Q&A
ケンリハスポーツキッズに関するお問い合わせ
対象年齢は何歳ですか?
主な対象年齢は未就学児の2歳からのお子様となっております。
(植田・上社)
見学をしたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
見学はお電話にて予約が必要となります。また、ご利用予定のお子様に必ず参加を頂きたいと思っております。見学と言うよりはお子様の体験会とお考え下さい。お子様が事業所の雰囲気に馴染めるかが重要であると考えております。(動きやすい服装でお茶などの水分をお持ち下さい)
(植田・上社)
どれくらい回数を通うのがいいでしょうか?
スポーツキッズは生活の場ではなく、スポーツ教室や塾の様にお考え下さい。従って週1回、多くても2回が適していると考えています。
(植田・上社)
運動が苦手な子供でも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。お子様の年齢や体力に合わせた目標を設定し、その目標に向けて段階を追って練習を進めていきますので、運動が苦手なお子様でも上達することができます。また、運動が嫌いになってしまわないように一つ一つのメニューを楽しく感じられるように工夫された内容になっているので無理なく続けられます。
(植田・上社)
どんなお子様が通われていますか?
主に発達障害のお子様が通われており、運動やコミュニケーションあるいは集中する事が少し苦手というお子様が多いです。集団運動に参加できないお子様は最初はペアトレーニングから始めて施設や運動あるいはスタッフに慣れてからグループトレーニングに移行するのが良いと考えています。
(植田・上社)
時間の途中からでも参加出来ますか?
どの時間帯からの参加あるいは早退も可能です。ただし、料金は途中からでも同じになります。
(植田・上社)
夏休みなどの学校がお休みの日はどのような時間に始まりますか?
午前は10時と11時にペアトレーニングを行っています。午後からはグループトレーニングになります。
(植田・上社)
欠席した場合、振替利用は可能ですか?
定められた利用回数分の範囲内で振替が可能です。ただし基本的には同月分に限りの振り替えとなります。
(植田・上社)
手続き方法を教えて下さい?
施設のご利用にはお住まいの各自治体が発行する(障害福祉サービス)受給者証が必要となります。療育手帳が必ずしも必要ではなく各市町村の判断になります。審査の申請に関するお手続きにつきましては区役所等各自治体の保健福祉課などにお問い合わせ下さい。
(植田・上社)
利用料金以外に必要な費用はありますか?
集団運動療育では児童福祉法に定められた料金とは別に、おやつ代80円が必要となります。
(植田・上社)
新着情報


