ケンリハスポーツキッズ植田 ブログ
2019年1月26日 土曜日
スポーツキッズ植田 来月の運動
運動療育で社会適応能力の向上を目指す!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております。
ケンリハスポーツキッズ植田の水野です。
世間ではこの時期、インフルエンザが流行していますね。キッズ植田でもちらほらインフルエンザでお休みする子が増えてきています
スタッフ、子どもともに感染予防のために手洗い・消毒を徹底しています。インフルエンザに負けずに頑張りましょうね
来月の強化種目は「ドッチボール」です

それに先立って今月の強化種目のなわとびと共に始まりました。まだまだ上手に投げられない子や逃げるときに背中を向けて当たる子など様々です。勉強の時間を取り入れて上手な投げ方や逃げるときのポイント、また外野や線から出ないなどの基本的なルールなどを目で見ることで分かりやすく伝えていきたいと思います


子どもたちの成長が楽しみです

次回の更新をお楽しみに
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております。
ケンリハスポーツキッズ植田の水野です。
世間ではこの時期、インフルエンザが流行していますね。キッズ植田でもちらほらインフルエンザでお休みする子が増えてきています


来月の強化種目は「ドッチボール」です


それに先立って今月の強化種目のなわとびと共に始まりました。まだまだ上手に投げられない子や逃げるときに背中を向けて当たる子など様々です。勉強の時間を取り入れて上手な投げ方や逃げるときのポイント、また外野や線から出ないなどの基本的なルールなどを目で見ることで分かりやすく伝えていきたいと思います



子どもたちの成長が楽しみです


次回の更新をお楽しみに

投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2019年1月18日 金曜日
スポーツキッズ植田 なわとび
運動療育で社会適応能力の向上を目指す!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズ植田の須子です。
寒い日が続きますが、キッズではたくさん体を動かして、汗をかきながら走り回ったり、ボールで遊んでいます
今月からキッズに入社しました保育士の須子(すこ)です
私自身、二児の母でもあり、日々悩みながら子育てをしております。
運動を通して、たくさんの出来た
を感じられるよう、しっかり子どもたちのお手伝いさせて頂きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今月からは、短いなわとびを頑張っています
同じ場所でジャンプをすることを目標にする子も、まわして1回とべることを目標にする子も、
色々な技に挑戦する子も、目標はそれぞれ違いますが、みんな一生懸命頑張ってくれています
それぞれの子の気持ちに寄り添って楽しく行っていきたいと思います


二枚目の写真は、今月のバランス運動のメニューです。
両足でジャンプをたくさんすることで、なわとびにつなげていけるようにしたいと思います!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズ植田の須子です。
寒い日が続きますが、キッズではたくさん体を動かして、汗をかきながら走り回ったり、ボールで遊んでいます

今月からキッズに入社しました保育士の須子(すこ)です

私自身、二児の母でもあり、日々悩みながら子育てをしております。
運動を通して、たくさんの出来た

どうぞ、よろしくお願いいたします。
今月からは、短いなわとびを頑張っています

同じ場所でジャンプをすることを目標にする子も、まわして1回とべることを目標にする子も、
色々な技に挑戦する子も、目標はそれぞれ違いますが、みんな一生懸命頑張ってくれています

それぞれの子の気持ちに寄り添って楽しく行っていきたいと思います



二枚目の写真は、今月のバランス運動のメニューです。
両足でジャンプをたくさんすることで、なわとびにつなげていけるようにしたいと思います!
投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2019年1月12日 土曜日
スポーツキッズ 2月イベント
運動療育で社会適応能力の向上を目指す
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズの中野です!
今回は2月に行うイベントについてご紹介していきたいと思います
今回のイベントは節分です
2月4日~9日にかけて子ども達には鬼退治をしてもらいます
前回行った節分イベントでは豆の代わりにボールを使い鬼に当てて退治するという内容でしたが、


今回は鬼がカゴをもってその中にいくつボールを入れることが出来るかなど様々なゲーム性を取り入れ、体を動かしながら楽しんでもらいたいと思っております
今回ご都合が悪く参加できない方も今後は定期的にイベントを企画していきますので、その際は是非ご参加くださいね!!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズの中野です!
今回は2月に行うイベントについてご紹介していきたいと思います
今回のイベントは節分です

2月4日~9日にかけて子ども達には鬼退治をしてもらいます

前回行った節分イベントでは豆の代わりにボールを使い鬼に当てて退治するという内容でしたが、

今回は鬼がカゴをもってその中にいくつボールを入れることが出来るかなど様々なゲーム性を取り入れ、体を動かしながら楽しんでもらいたいと思っております

今回ご都合が悪く参加できない方も今後は定期的にイベントを企画していきますので、その際は是非ご参加くださいね!!
投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2019年1月 9日 水曜日
スポーツキッズ植田 アンケート結果報告
運動療育で社会適応能力の向上を目指す!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズの高橋です。
保護者向け放課後等デイサービス、児童発達支援評価表アンケート結果報告
この度は評価表アンケートにご協力をいただきありがとうございました。
平成29年基準改正により放課後等デイサービス、児童発達支援を利用する児童が、適切かつ円滑に利用できるよう、事業者は事業内容に関して情報提供する事が義務付けられました。またガイドラインの内容に沿った評価項目」が規定され、事業者は各項目について自己評価を行うとともに、利用する児童の保護者による評価を受けて改善し、その内容をおおむね年1回以上公表する事が義務付けられました。これに基づき実施した「保護者向け放課後等デイサービス、児童発達支援評価表アンケート」の結果を以下の通り報告します。
※アンケートの集計結果は以下の通りです。




【実施方法】
アンケートは平成30年10月上旬より保護者の方に封書に入れてお渡しし郵送で、無記名回答をいただきました。(アンケート78配布 返送42)アンケートは無記名で実施いたしました。
【アンケート結果】
① 評価が高かった項目
「お子様との関わりについて指導員の言葉使いや、お伝えする方法が適切と感じますか」
「活動プログラムが固定化しないように工夫されているか」
「活動プログラムはお子様の成長に繋がっていると思われますか」
「利用されている中でお子様の成長を感じられますか」
「何事に対しても迅速な対応、連絡がなされていると感じますか」
保護者へのご説明や日々の活動内容、利用児やご家族の満足度においては、一定の評価を頂けたと理解しました。また、ご意見欄では、室内以外で体を動かす(散歩、公園、プール等)に取り組んで欲しいとの意見をいただきました、今後の課題の一つとしていきたいと思います。
② 評価が低かった項目(50%以下)
「定期的に行われているイベントにお子様はたのしみにしていますか」
「災害時に備え、定期的な避難訓練が行われており、お子様にとって避難についての必要性の理解につながっていると感じますか」
ご意見欄では、イベント案内をもらったことがないのでわからない、子どもに予告してもらっているか分からない、などのご意見」をいただきました、送迎時、送迎メールなどではお伝えはしておりますが、今後は皆さまに周知していただけるよう改善していきたいと思います。
避難訓練があるか把握していない、園での訓練はハードルが高いのでキッズではハードルの低い訓練をしてほしい等のご意見もいただきました、避難訓練は毎月1回曜日を変えて行っております、内容も利用されているお子様の特性等を考えて今後も行っていきたいと思います。
③ その他
「どちらともいえない」「わからない」の評価を頂いた項目
「子どもの活動などのスペースが十分に確保されているか」
「緊急マニュアルや対応についての掲示がされており、安全な体制であると感じますか」
これらのマニュアル整備や実施について保護者さまへのご説明が十分でなかったと反省し、今後再度、モニタリング時に随時ご説明していきたいと思います。
④ 一部の保護者に懸念となった項目
「職員の配置数や専門性は適正であるか」
どのような資格、経験があるかわからない等のご意見をいただきました、資格などはホームページのスタッフ紹介では掲示されておりますが、今後は皆さまかたに周知していただけるよう改善していきます。
「キッズ通信、連絡帳等により、お子様の活動の様子や情報を得ることができると感じますか」では「連絡帳を小さくしてほしい」「それだけではわからない」などのご意見をいただきました、課題の一つとして改善できるよ努力していきます。
【統括】
今回の保護者評価アンケートを通じて、日々のご利用、活動内容について利用満足度をいただいたことについては、非常に嬉しく、今後も更なる改善をしながら取り組んでまいります。一方、各マニュアルの整備や避難訓練の実施、イベント案内など再度お伝えする方法を改善し皆様に周知していただけるようしていきたいと思います。
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております
ケンリハスポーツキッズの高橋です。
保護者向け放課後等デイサービス、児童発達支援評価表アンケート結果報告
この度は評価表アンケートにご協力をいただきありがとうございました。
平成29年基準改正により放課後等デイサービス、児童発達支援を利用する児童が、適切かつ円滑に利用できるよう、事業者は事業内容に関して情報提供する事が義務付けられました。またガイドラインの内容に沿った評価項目」が規定され、事業者は各項目について自己評価を行うとともに、利用する児童の保護者による評価を受けて改善し、その内容をおおむね年1回以上公表する事が義務付けられました。これに基づき実施した「保護者向け放課後等デイサービス、児童発達支援評価表アンケート」の結果を以下の通り報告します。
※アンケートの集計結果は以下の通りです。




【実施方法】
アンケートは平成30年10月上旬より保護者の方に封書に入れてお渡しし郵送で、無記名回答をいただきました。(アンケート78配布 返送42)アンケートは無記名で実施いたしました。
【アンケート結果】
① 評価が高かった項目
「お子様との関わりについて指導員の言葉使いや、お伝えする方法が適切と感じますか」
「活動プログラムが固定化しないように工夫されているか」
「活動プログラムはお子様の成長に繋がっていると思われますか」
「利用されている中でお子様の成長を感じられますか」
「何事に対しても迅速な対応、連絡がなされていると感じますか」
保護者へのご説明や日々の活動内容、利用児やご家族の満足度においては、一定の評価を頂けたと理解しました。また、ご意見欄では、室内以外で体を動かす(散歩、公園、プール等)に取り組んで欲しいとの意見をいただきました、今後の課題の一つとしていきたいと思います。
② 評価が低かった項目(50%以下)
「定期的に行われているイベントにお子様はたのしみにしていますか」
「災害時に備え、定期的な避難訓練が行われており、お子様にとって避難についての必要性の理解につながっていると感じますか」
ご意見欄では、イベント案内をもらったことがないのでわからない、子どもに予告してもらっているか分からない、などのご意見」をいただきました、送迎時、送迎メールなどではお伝えはしておりますが、今後は皆さまに周知していただけるよう改善していきたいと思います。
避難訓練があるか把握していない、園での訓練はハードルが高いのでキッズではハードルの低い訓練をしてほしい等のご意見もいただきました、避難訓練は毎月1回曜日を変えて行っております、内容も利用されているお子様の特性等を考えて今後も行っていきたいと思います。
③ その他
「どちらともいえない」「わからない」の評価を頂いた項目
「子どもの活動などのスペースが十分に確保されているか」
「緊急マニュアルや対応についての掲示がされており、安全な体制であると感じますか」
これらのマニュアル整備や実施について保護者さまへのご説明が十分でなかったと反省し、今後再度、モニタリング時に随時ご説明していきたいと思います。
④ 一部の保護者に懸念となった項目
「職員の配置数や専門性は適正であるか」
どのような資格、経験があるかわからない等のご意見をいただきました、資格などはホームページのスタッフ紹介では掲示されておりますが、今後は皆さまかたに周知していただけるよう改善していきます。
「キッズ通信、連絡帳等により、お子様の活動の様子や情報を得ることができると感じますか」では「連絡帳を小さくしてほしい」「それだけではわからない」などのご意見をいただきました、課題の一つとして改善できるよ努力していきます。
【統括】
今回の保護者評価アンケートを通じて、日々のご利用、活動内容について利用満足度をいただいたことについては、非常に嬉しく、今後も更なる改善をしながら取り組んでまいります。一方、各マニュアルの整備や避難訓練の実施、イベント案内など再度お伝えする方法を改善し皆様に周知していただけるようしていきたいと思います。
投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2019年1月 5日 土曜日
スポーツキッズ植田 謹賀新年
運動療育で社会適応能力の向上を目指す!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております。
ケンリハスポーツキッズ植田の今井です!!
新年あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします。ということで、始まりました2019年!!!
今年の干支はイノシシですので、今年は猪突猛進の心で頑張りたいと思います
さて、皆様はどのようなお正月を過ごされたでしょうか?
私は実家に帰り、美味しいものをたくさん食べてしまい正月太りしてしまいました・・・
なので今日から体を動かしてお腹を引っ込めようと決意しました
ケンリハスポーツキッズは4日から始まりました。
新年早々、子ども達の元気な姿を見ることができ、ホッとしております
なので、今日はそんな姿を紹介いたします。


現在2月のイベントも企画中です。
決まりましたら、またご報告しますね
次回もお楽しみに
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しております。
ケンリハスポーツキッズ植田の今井です!!
新年あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします。ということで、始まりました2019年!!!
今年の干支はイノシシですので、今年は猪突猛進の心で頑張りたいと思います

さて、皆様はどのようなお正月を過ごされたでしょうか?
私は実家に帰り、美味しいものをたくさん食べてしまい正月太りしてしまいました・・・
なので今日から体を動かしてお腹を引っ込めようと決意しました

ケンリハスポーツキッズは4日から始まりました。
新年早々、子ども達の元気な姿を見ることができ、ホッとしております

なので、今日はそんな姿を紹介いたします。


現在2月のイベントも企画中です。
決まりましたら、またご報告しますね
次回もお楽しみに

投稿者 株式会社健栄 | 記事URL