ケンリハスポーツキッズ島田 ブログ
2020年9月30日 水曜日
スポーツキッズ島田 とびばこ発表会
こんにちは
スポーツキッズ島田の深澤です
秋の風が心地良い季節になってきましたね。
9月のスポーツキッズ島田はとびばこの強化を行ってきました
今週でとびばこの強化は終わりということで発表会を行ってみました。
みんなの前で自分の名前と跳ぶ高さを発表してからチャレンジしましたが、どの子もみんなの前でしっかりと発表ができていました!
この1か月間の強化で跳べるようになった子がたくさんおり、子ども達の成長率にスタッフもとても驚いていました
また、最近はお楽しみの時間にオセロゲームをチーム戦で楽しんでいます。
自分のチームの色にパネルをひっくり返すだけの単純なゲームですが勝ち負けが関係してくるので子どもたちも真剣にパネルをひっくり返してくれています!


10月はボール運動の強化が始まります。
今度は個人技術の向上よりも友達と楽しくルールを覚えて取り組めるような1か月を目指して頑張っていこうと思います
その様子はまたお伝えしていきますね


秋の風が心地良い季節になってきましたね。
9月のスポーツキッズ島田はとびばこの強化を行ってきました

今週でとびばこの強化は終わりということで発表会を行ってみました。
みんなの前で自分の名前と跳ぶ高さを発表してからチャレンジしましたが、どの子もみんなの前でしっかりと発表ができていました!
この1か月間の強化で跳べるようになった子がたくさんおり、子ども達の成長率にスタッフもとても驚いていました

また、最近はお楽しみの時間にオセロゲームをチーム戦で楽しんでいます。
自分のチームの色にパネルをひっくり返すだけの単純なゲームですが勝ち負けが関係してくるので子どもたちも真剣にパネルをひっくり返してくれています!


10月はボール運動の強化が始まります。
今度は個人技術の向上よりも友達と楽しくルールを覚えて取り組めるような1か月を目指して頑張っていこうと思います

その様子はまたお伝えしていきますね

投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2020年9月28日 月曜日
スポーツキッズ一社 9月「跳び箱」!
こんにちは!
スポーツキッズ一社の鶴田です!
最近は少しずつ肌寒い日が多くなってきましたね
季節の変わり目という事もあり、体調を崩しやすいので気をつけていきたいですね
秋は美味しい食べんのがたくさんあるのでしっかり食べて、そして体力をつけていきましょう
さて、9月の運動は「跳び箱」を行いました!
手のつき方や跳び方を勉強し、何度も練習していく中で少しずつ定着していく子が増えてきました
また勢いだったり、踏み切りを丁寧に練習していくと2段があともう少しで跳べそう!という子が多くなりました! 中には3段にも挑戦する子もいて、1人挑戦すると負けじと挑戦する子もいて友達を意識しながら取り組む姿が見られました
バランス運動では矢印の方向にあるマークをタッチして戻るという運動をしました。早くタッチして戻ろうとする子が多く、楽しく行えました


10月からはサッカーを行っていきます
楽しく出来るようにメニューを考えておりますのでお楽しみに!

スポーツキッズ一社の鶴田です!
最近は少しずつ肌寒い日が多くなってきましたね

季節の変わり目という事もあり、体調を崩しやすいので気をつけていきたいですね

秋は美味しい食べんのがたくさんあるのでしっかり食べて、そして体力をつけていきましょう

さて、9月の運動は「跳び箱」を行いました!
手のつき方や跳び方を勉強し、何度も練習していく中で少しずつ定着していく子が増えてきました


バランス運動では矢印の方向にあるマークをタッチして戻るという運動をしました。早くタッチして戻ろうとする子が多く、楽しく行えました



10月からはサッカーを行っていきます

楽しく出来るようにメニューを考えておりますのでお楽しみに!

投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2020年9月23日 水曜日
スポーツキッズ島田 跳び箱!
こんにちは!
スポーツキッズ島田 牧野です
朝晩とめっきり涼しくなり、一枚上着が必要になってきました
季節の変わり目ですので、体調に気を付けて元気に過ごしたいですね!
さて、9月の種目は「跳び箱」です。
9月も後半になり、子ども達の跳び方がどんどん上達しています。毎週、段階を踏んで、少しずつ「跳び方」を学習します。
1週目は"手の付き方"、2週目は"踏み切りの方法"、3~4週目で"跳び越し方"を覚えます。
先日、あと少しで跳び越せそうという男の子が、2段を完璧に跳ぶことができました。その瞬間、スタッフ全員の「ワー!!やったー!」「跳べたね~~!!」と歓喜の声が上がりました
最近も、2段、3段と上手に跳べる子ども達の姿が見られます。
子ども達が、「できた!」でもっと自信に繋がるよう、私も全力でサポートしたいと思います。

スポーツキッズ島田 牧野です
朝晩とめっきり涼しくなり、一枚上着が必要になってきました

季節の変わり目ですので、体調に気を付けて元気に過ごしたいですね!
さて、9月の種目は「跳び箱」です。
9月も後半になり、子ども達の跳び方がどんどん上達しています。毎週、段階を踏んで、少しずつ「跳び方」を学習します。
1週目は"手の付き方"、2週目は"踏み切りの方法"、3~4週目で"跳び越し方"を覚えます。
先日、あと少しで跳び越せそうという男の子が、2段を完璧に跳ぶことができました。その瞬間、スタッフ全員の「ワー!!やったー!」「跳べたね~~!!」と歓喜の声が上がりました

最近も、2段、3段と上手に跳べる子ども達の姿が見られます。
子ども達が、「できた!」でもっと自信に繋がるよう、私も全力でサポートしたいと思います。


投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2020年9月16日 水曜日
スポーツキッズ島田 今月の運動
こんにちは!スポーツキッズ島田の森です
台風の影響で大雨が降っていたと思いきや、朝晩は肌寒くなって秋を感じるようになってきましたね!
急な気温の変化に体調を崩さないようキッズでも子どもたちの体調を気にしながら運動していきたいと思います
さて、今月の運動は先週もお伝えした通り「跳び箱」です!
まずは両足ジャンプを意識できるように、足型に合わせて両足ジャンプをして
風船をタッチするというバランス運動を行っています
このバランス運動のおかげで両足ジャンプでとべる子が増えてきました!

そして、バランス運動の次は待ちに待った跳び箱!
一人ひとりにスタッフがしっかりつきながら教えています
今は2段を挑戦する子がほとんどですが、3段に挑戦する子が増えていくよう今後も支援していきたいと思います♪
それでは次の更新もお楽しみに~

台風の影響で大雨が降っていたと思いきや、朝晩は肌寒くなって秋を感じるようになってきましたね!
急な気温の変化に体調を崩さないようキッズでも子どもたちの体調を気にしながら運動していきたいと思います

さて、今月の運動は先週もお伝えした通り「跳び箱」です!
まずは両足ジャンプを意識できるように、足型に合わせて両足ジャンプをして
風船をタッチするというバランス運動を行っています

このバランス運動のおかげで両足ジャンプでとべる子が増えてきました!

そして、バランス運動の次は待ちに待った跳び箱!
一人ひとりにスタッフがしっかりつきながら教えています

今は2段を挑戦する子がほとんどですが、3段に挑戦する子が増えていくよう今後も支援していきたいと思います♪
それでは次の更新もお楽しみに~
投稿者 株式会社健栄 | 記事URL
2020年9月 9日 水曜日
スポーツキッズ島田 避難訓練をと9月強化種目
こんにちは!スポーツキッズ島田の松﨑です!(たいさんorたいしさん)
台風10号がすごい勢力でしたね!自分は原付バイクで通っているのですが結構危険だなと思いながら通勤をしています(笑)
ですが!!!!
雨にも負けず、風にも負けずの精神でこれからも通勤していきたいと思います
先日、スポーツキッズ島田では地震に備えて避難訓練を行いました。
そう、あれは自由時間にスタッフと子供たちでサーキットを作って遊んでいた時だった。
「ファーォ ファーォ 地震が来ます、強い揺れにご注意ください」というけたたましいサイレンが鳴り響きました

スタッフはサイレンに驚いていた子どもたちに声を掛けました。
「地震がくるよ! 椅子の下に頭を隠すよ!」と子どもに指示を出しみんなで椅子の下に隠れました!

他のスタッフは避難経路の確保、非常食の用意、ガス栓の確認を迅速に行いました。
そして、地震が終わり避難を開始しました。子どもたちはとても緊張感をもって取り組むことができました!
最後にスタッフからお話をして避難訓練を終えました。

地震がいつ来てもいいように避難所の確認などとても大事だと改めて思いました
たとえ練習とはいえ真剣にやっていきたいと思います!
9月の強化種目は「跳び箱」です。
今週は手の位置にフォーカスを当てて勉強を行っています
小さい机を跳び箱と見立て、手の付き方やどこに手をつくかのシミュレーションも行っています。その甲斐もあって手の付き方がとても上手になっています!そして踏切も上手になってきています!
「できた!」の声が増えるように支援していきたいと思います!

次回の投稿もお楽しみに!

台風10号がすごい勢力でしたね!自分は原付バイクで通っているのですが結構危険だなと思いながら通勤をしています(笑)
ですが!!!!
雨にも負けず、風にも負けずの精神でこれからも通勤していきたいと思います

先日、スポーツキッズ島田では地震に備えて避難訓練を行いました。
そう、あれは自由時間にスタッフと子供たちでサーキットを作って遊んでいた時だった。
「ファーォ ファーォ 地震が来ます、強い揺れにご注意ください」というけたたましいサイレンが鳴り響きました


スタッフはサイレンに驚いていた子どもたちに声を掛けました。
「地震がくるよ! 椅子の下に頭を隠すよ!」と子どもに指示を出しみんなで椅子の下に隠れました!

他のスタッフは避難経路の確保、非常食の用意、ガス栓の確認を迅速に行いました。
そして、地震が終わり避難を開始しました。子どもたちはとても緊張感をもって取り組むことができました!
最後にスタッフからお話をして避難訓練を終えました。

地震がいつ来てもいいように避難所の確認などとても大事だと改めて思いました

たとえ練習とはいえ真剣にやっていきたいと思います!
9月の強化種目は「跳び箱」です。
今週は手の位置にフォーカスを当てて勉強を行っています

小さい机を跳び箱と見立て、手の付き方やどこに手をつくかのシミュレーションも行っています。その甲斐もあって手の付き方がとても上手になっています!そして踏切も上手になってきています!
「できた!」の声が増えるように支援していきたいと思います!


次回の投稿もお楽しみに!
投稿者 株式会社健栄 | 記事URL