2018年11月 5日 月曜日
スポーツキッズ一社 お友達との関わり
動療育で社会適応能力の向上を目指す!
児童発達支援を運営しております
ケンリハスポーツキッズ一社の服部です。
日に日に葉が色づき始め、さんぽが楽しい時期となりましたね。
お子さまが遠足だったところもあるのではないでしょうか?
スポーツキッズ一社では少しずつ一緒にメニューに参加する友達が増えにぎやかな毎日が多くなりました
運動の時間もみんなが楽しく参加をしてくれていますが運動メニューの間の自由時間でもお友達との関わりをもとうしてくれる嬉しい様子が見られたのでご紹介致します
1人の子が組み立て始めた遊びなのですが、「私も入りたい!」と興味をもった子がたくさんいました。

「何を作っているの?」「私も入れて!」と意欲的に関わりにいく子に対して「いいよ」と言ってくれたり「じゃあ、あそこの道具をもってきて!」とお友達を受けいれてどんどん仲間が増え、最後にはほとんどの子が一緒に遊びを楽しんでいる様子が見られ、私たちスタッフもうれしく思いました!

お友達との関わりも大切にして見守っていきたいなと思います。
日頃の運動を通じてこのような仲間意識が芽生えてくれたことがとても嬉しいですし、このようなお友達との関わりがどんどん増える様にこれからも社会性が見に付くような楽しい運動を考えていきたいと思います
次回の更新もお楽しみに
児童発達支援を運営しております
ケンリハスポーツキッズ一社の服部です。
日に日に葉が色づき始め、さんぽが楽しい時期となりましたね。
お子さまが遠足だったところもあるのではないでしょうか?
スポーツキッズ一社では少しずつ一緒にメニューに参加する友達が増えにぎやかな毎日が多くなりました

運動の時間もみんなが楽しく参加をしてくれていますが運動メニューの間の自由時間でもお友達との関わりをもとうしてくれる嬉しい様子が見られたのでご紹介致します

1人の子が組み立て始めた遊びなのですが、「私も入りたい!」と興味をもった子がたくさんいました。
「何を作っているの?」「私も入れて!」と意欲的に関わりにいく子に対して「いいよ」と言ってくれたり「じゃあ、あそこの道具をもってきて!」とお友達を受けいれてどんどん仲間が増え、最後にはほとんどの子が一緒に遊びを楽しんでいる様子が見られ、私たちスタッフもうれしく思いました!
お友達との関わりも大切にして見守っていきたいなと思います。
日頃の運動を通じてこのような仲間意識が芽生えてくれたことがとても嬉しいですし、このようなお友達との関わりがどんどん増える様にこれからも社会性が見に付くような楽しい運動を考えていきたいと思います

次回の更新もお楽しみに

投稿者 株式会社健栄